ビジネスニュースコーナー




知らないとアジアを語れない?!
アジアを駆け巡るランナーならではの視点で、
ビジネスパーソン必読の新聞記事ご紹介しています!



【2014年上半期掲載記事】                         ビジネスニュースTOPへ

<タイで移民労働者の出国ラッシュ>

タイでは、先週末までに約20万人の移民労働者が故郷に戻った。軍の指導部は今後、移民労働者全員をシステム登録し、労働者を保護すると話しており、移民労働者がタイ国内で働き続ける仕組みを改善する好機と捉えることができる。

【2014年6月27日・日本経済新聞掲載】

<韓国のゼネコン、東南アジアを席巻>

大型建設プロジェクトが相次ぐ東南アジアで、韓国のゼネコンの存在感が高まっている。財閥系の現代やロッテなどが安さを武器にベトナムやマレーシアで大型案件を手がける。

【2014年6月27日・日本経済新聞掲載】

<竹中工務店、タイに体験型研修施設を開設>

竹中工務店は、タイの現地法人で施工管理者(現場監督)向けに、現場で使う様々な資機材で検査実習などができる体験型研修施設を開設した。

【2014年6月27日・日刊工業新聞掲載】

<東南アジアのネットベンチャーに投資の網>

東南アジアでインターネット関連ベンチャーへの投資熱が高まっており、日本のベンチャーキャピタル(VC)の囲い込みが始まっている。

【2014年6月26日・日本経済新聞掲載】

<『働くなら北京より東京』中国の地方学生の意識に変化>

中国の地方の学生は従来、大手企業の本社が集まる北京への就職を希望する人が多かったが、昨今の北京の大気汚染などの住環境の悪さや良好とはいえない労働環境から、東京への就職を希望する人が増えている。

【2014年6月24日・日経産業新聞掲載】

<サービス経営学を50大学で>

政府は飲食、宿泊、医療・介護などのサービス産業の生産性を高めるため、専門教育を通じた 人材育成に乗り出し、2014年度から5年間で全国50大学に専門の学部・学科を設置する目標を設定した。京都大学大学院でもサービス業に特化した経営学コースを18年度に新設する。

【2014年6月20日・日本経済新聞掲載】

<ミャンマーへの展開に米企業が布石を打つ>

米の大手企業、マイクロソフトはミャンマーの現地企業と提携してIT人材の育成に着手する。また、ゼネラル・エレクトリックも政府機関と連携し電力インフラ整備計画の策定に乗り出した。

【2014年6月20日・日経産業新聞掲載】

<アジアへお笑い・演劇ライブを輸出>

アジアの人々にお笑いや演劇といった日本の娯楽の「ライブ」を提供する動きが出ている。吉本興業では現地企業と組んだ番組作成だけでなく常設の劇場を作る。またホリプロなど演劇関連の約70社が連携し、数年内に5ヵ国以上で興行する。

【2014年6月19日・日本経済新聞】

<“企業参入・農業改革・農地拡大”農業再生に3本の矢>

政府がまとめた農業の成長戦略は企業の参入促進、農地の拡大、農業改革。TPPの早期妥結をにらむ。

【2014年6月19日・日本経済新聞掲載】

<増税で賢く消費 リサイクル店が好調> >

4月の増税を受け、割安な商品を買おうとする消費者の志向が強まったことで、リサイクル店を運営するハードオフコーポレーションなどの企業が今期経営最高益を更新すると見込まれる。

【2014年6月18日 ・日本経済新聞掲載】

<マレーシア、『先進国』は遠く>

超高層ビルや近代的な商業施設が立ち並ぶマレーシアだがマレー系を優遇する閉鎖的なビジネスのため優秀な人材が他国に流出してしまうという「先進国」と呼ぶにはまだまだな現状がある。

【2014年6月17日・日経産業新聞掲載】

<シンガポールがビザを厳格化>

シンガポールは外国人誘致の結果、家賃価格の高騰や現地雇用の圧迫などの課題が表面化し国民からの反発を生んだことを受け、一般的な外国人雇用ビザ(EP)発給にあたり設定している月給の下限を引き上げた。

【2014年6月17日・日経産業新聞掲載】

<東南アジア 深夜消費争奪戦>

東南アジアの深夜の消費市場を取り込もうとスーパーや飲食店各社が24時間営業に目を向け始めた。

【2014年6月17日・日本経済新聞掲載】

<東南アジア発のブランドが世界へ>

東南アジアのファッション企業が、独自のブランドを育てて世界に打って出ている。従来のようなアパレル製品の生産拠点としてだけでなく、海外で通用するブランドの発信地として東南アジアが注目を集めている。

【2014年6月14日 ・日本経済新聞掲載】

<日本企業、インドネシアの食事業へ参入検討>

日本企業20社がインドネシア市場への参入を 検討している。インドネシアは食品・飲料市場の可能性の大きさから、投資先として注目を集めている。

【2014年6月13日・日本経済新聞掲載】

<農業、5年で集中改革>

政府は向こう5年間の農政改革の全容を決めた。全国農業協同組合中央会(JA全中)の権限を縮小、全国農業協同連合会(JA全農)の株式会社化の流れも固まった。

【2014年6月11日・日本経済新聞掲載】

<カンボジアへの投資を外資が注目>

ここ最近、カンボジアへの進出に注目する日本企業が増えている。カンボジアASEANの他国と比べ外資規制が少ないことやASEAN域内のほぼ中心に位置することが要因としてあげられる。

【2014年6月10日・日経産業新聞掲載】

<伊藤園、茶産地育成をITで支援>

伊藤園は「お〜いお茶の」の原料となる茶葉の産地育成のためIT活用を進める。タブレットやセンサーの利用で生産者が農場を管理しやすくする。

【2014年6月8日 ・日経産業新聞掲載】

<アジアで定年延長の波>

アジアで定年延長の動きが出始めている。マレーシアでは55歳だった定年が60歳に延長された。企業は、長年の経験で得た匠の技を伝承するためにも ベテラン社員を活用する。高齢の社員の作業負担を軽減するため自動化設備の導入などの対策にものり出している。

【2014年6月6日・日本経済新聞掲載】

<経済産業省、Jリーグをサポート>

経済産業省はクールジャパン戦略の一環としてJリーグのアジア進出を支援する。柏レイソルなど3クラブを対象とし、アジアでのサッカー教室などの事業に補助金を出して販促にもつなげる。

【2014年6月6日 ・日本経済新聞掲載】

<中小対策 地方に焦点を>

政府は地域資源を活かした産業創出促進の仕組みの構築や中小企業の原動力となる広域型産業クラスター政策の推進を求めてる。

【2014年6月2日・日刊工業新聞掲載】

<アジアの賃上げが企業の収益を圧迫>

アジアの主要都市では賃上げの上昇が続き、企業の収益圧迫が懸念されている。前年度の基本給と比べ、インドネシアは20%、ベトナムホーチミン市は18%上昇した。

【2014年6月2日 ・日経産業新聞掲載】

<農業IT 規格を統一>

政府は農家が使うシステムの通信規格などを統一していく方針。ITの導入により農業の生産効率化を進める。

【2014年6月2日・日本経済新聞掲載】

<元気な農業へ 民間の資金が動く>

農業の活性化に向け、民間の資金が動き始めた。銀行の農業分野への融資は5年ぶりの高水準。6次化産業化支援のためのファンドへの出資額は民間だけで3000億円を超した。

【2014年6月1日 ・日本経済新聞掲載】

<ミャンマー進出 45社が表明>

来夏稼動するミャンマーの工業団地に既に9ヵ国、45社が進出を表明している。なかでも日本企業は最多の24社。

【2014年5月29日・日経産業新聞掲載】

<野村HD 農業ビジネス本格化>

野村HDが農業生産者からの資金調達ニーズに対応。農業関連の調査、コンサル案件も増加した。

【2014年5月28日 ・日刊工業新聞掲載】

<人材各社、シニア活用>

人材各社がシニア社員の技能伝承のための講師育成や、シニア社員の人脈を生かした人材獲得に乗り出している。


【2014年5月28日・日本経済新聞掲載】

<官に流れる建設人材 不足深刻化、引き抜き続出>

震災の復興事業や経済対策などで発注が増え、公共事業が増加に転じた。このことにより、自治体が土木職の採用を大きく増やし、民間企業の技術者不足に拍車がかかっている。

【2014年5月27日 ・日経産業新聞掲載】

<ジェトロが7拠点新設>

ジェトロが中小企業の海外進出支援への取り組みを拡大し、事務所を7拠点新設する。現地機関が「ワンストップ」サービス。

【2014年5月26日・日刊工業新聞掲載】


著作権について

本サイト内の記事、コンテンツ類の無断転載、複製および転送を禁じます。このような運営の妨げになる行為に関しては、損害賠償を求めることがあります。